忍者ブログ

省エネ(ECO)な家電

省エネでECOな生活を送るグッズを紹介します。

   
HOME

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


真夏も心地よくする空気清浄機

真夏も心地よくする空気清浄機

真夏の暑さや湿気対策、カビやにおいの対策としての空気清浄機が大活躍!!
綺麗な空気と心地よい風で快適なお部屋を維持しましょう。


ワンランク上の性能で、湿気によるカビやにおい対策を万全に!!

BALMUDA JetCLean【EJT-1000】

JetClean(ジェットクリーン)は、空気中の浮遊物を徹底的に取り除くために作られた、最も美しい空気清浄機です。最高レベルの空気清浄能力を実現するため「360°フィルター」と「Wファン構造」という全く新しい空気清浄機の形を発明。A4用紙一枚分程の小さい設置面積も特徴です。

JetCleanの最大性能を発揮する「ジェットクリーニングモード」。最大風量で部屋中の空気を循環させ、最も強力な空気清浄を行います。 ジェットクリーニングモードは、ただの「最大運転モード」ではありません。部屋中を素早く強力に清浄した後、徐々に風量を弱めて、空気を静かに落ち着かせてから終了するコース運転を行います。

■BALMUDA JetCLean【EJT-1000】の特徴
・ 料理もペットも。生活のニオイを強力に除去。
・ジェットクリーニングモード。最大能力を、コース運転で使いやすく。
・花粉対応力は従来の12倍。離れた空気も引き寄せる、独自の構造。


■BALMUDA JetCLean【EJT-1000】スペック
フィルター種類 HEPA最大適用床面積 36 畳
フィルター寿命 1 年
騒音値 60 db
幅x高さx奥行 250x700x250 mm
重さ 8 kg
BALMUDA JetCLean【EJT-1000】の価格比較とレビュー




cado【AP-C700】

セルフクリーニング機能でフィルターがいつも清潔
セルフクリーニング機能でフィルターの吸着力を自己再生するので、高い浄化能力がずっと続きます。
(3層フィルターで段階的にろ過)

 ■サイズ 約 幅42.3×高さ71.4×奥行29.7(cm) 【コード】約 180cm
 ■重量 約 18kg ■電源 AC100V50/60Hz ■適用床面積 最大55畳 
 ■消費電力 25〜170W ■風量 3.2〜15.3m3/分 ■運転音 30〜58dBA 
 ■機能 ・モード(急速/エコ/自動) ・風量3段階 ・タイマー(1h/4h/8h) ・センサー(ニオイ/ホコリ/照明)
 ■保証 1年 
cado【AP-C700】の価格比較とレビュー





LED照明(電球・蛍光灯)の正しい選び方

LED照明(電球・蛍光灯)の正しい選び方

 LED照明(電球・蛍光灯)は、白熱電球と比べ、価格が高く、寿命が長くだけに、選び方を間違えるとずっと後悔することになります。
 今回は後悔しないLED照明(電球・蛍光灯)の選び方をまとめます。

LED照明(電球・蛍光灯)の特徴

LED照明(電球・蛍光灯)の特徴
・長寿命・高信頼性
・低消費電力・低発熱性
・高価格
・耐衝撃性
・小型・点光源
・高速応答性
・直流低電圧駆動
・熱に弱い
・その他


LED照明(電球・蛍光灯)選びの注意点

LED照明(電球・蛍光灯)選びの注意点


LED照明(電球・蛍光灯)の選びポイント

LED照明(電球・蛍光灯)の選びポイント


LED照明(電球・蛍光灯)の特徴

長寿命・高信頼性
「高信頼性・長寿命」であり、一度設置すれば管球交換のような頻繁な保守の手間が省け、LED照明が寿命を迎えるまでの、管球の購入コストを削減できる。

低消費電力・低発熱性
供給される電力の多くが発光に使われ、つまり発光効率が高いため(実売3千円台で90、1千円台で70~60(lm/W)(2012))に、従来の白熱照明と同じ明るさを作るのに必要な電力が少なくて済む。つまり、熱となって失われる電力が少なくて済み、低発熱の照明器具となる。また、2013年現在は、蛍光灯と同程度かまたはやや勝る(蛍光灯はインバータ型で110~85、従来型で70~60(lm/W))発光効率である。

高価格
2013年現在、白色を放つ高輝度LEDの製造には高価な半導体製造装置と高度な技術が必要とされ、LED照明そのものの生産・販売数が少ないことも量産効果を生まず高価格である理由の1つとなっている。また、電源回路を必要とし放熱板や配光用のレンズ、散乱パネル等も器具全体を高価格にしている。LED電球については、価格の低廉化がみられるものの、直管蛍光灯形のLED照明や円形蛍光灯のLED照明については、まだ市場規模もLED電球ほど大きくなっておらず、技術的・生産コスト的にも発展途上の市場であり、特にLED電球が白熱電球と比較されるのに対し、蛍光灯との比較となり、価格競争力が極めて弱い。
RoHSに対する高い順応性
蛍光灯は性質上を、水銀を使用しなければならず、代替物質もないが、LED照明は水銀を使用する必要が無く、RoHS指令で定められた6種類の人体・環境汚染物質について、使用しないで生産できる。

耐衝撃性
真空やフィラメントを必要としないため、衝撃に対して比較的強く作れる。但し、精密部品を集積した機器であることは変わりはなく、白熱電球や蛍光灯に使用される衝撃で割れてしまうガラス等に比べて、少々の衝撃では割れないプラスチック等を使用でき比較的強いというだけである。

小型・点光源
ほぼ点光源であり発光部が小さく作れる。設置空間を小さくでき、デザイン上も利点ではあるが、放熱に工夫が求められ、光源の拡散を可能にする設計が求められる。

高速応答性
熱慣性がほとんど無いLED照明は、供給電源が断続すればそれに応じて高速度で明滅する。ヒトの目では感知できないが、機械的な録画ではそれが問題となることもある。

直流低電圧駆動
1つ1つのLED発光素子は直流低電圧の電源によって発光するので、100V交流の商用電源につなぐ通常の照明のように使用するには(基本的には)複雑な電源回路設計が必要になる。

熱に弱い
元々が半導体素子であるLED素子は熱に弱い性質がある。さらに使用時には低電圧大電流をかけて高輝度発光を行うため、発熱によって素子自身や周囲の封止パッケージが劣化して行き、最悪の場合にはLED素子が損傷を受け、発光不良を起こす。これを避けて長寿命・高信頼性を実現するには、正しい放熱が求められる。そのため、LED電球は、発熱が放熱を上回らない限界の白熱電球100W相当のルーメンのものが目安上限として市販されている。

その他
他の特徴として、内蔵した各色LEDの発光を切り替えることで、発光色を容易に変えられること。赤外線を出さないことで、放射熱をださない。また紫外線を出さないことで紫外線を好む虫類が寄ってこないなどの利点がある。

※wikipedia引用



LED照明(電球・蛍光灯)選びの注意点

LED電球の配光角
 LED電球に交換後、白熱電球よりも暗くなったと感じることが多い。これはLED電球の明るさが足りないのではなく、光が届く角度の違いが原因というケースが多い。
 白熱電球の光は360°届くのに対して、LED電球の光は一定方向に遠くまで届ける特性がある。
 一般的なLED電球の配光角(光の広がる角度)は120°であるあめ、電球の真下のみが明るい。

 最近は広範囲に光を届ける広配光タイプが登場している。配光角は260°~300°ほどで、白熱電球並みに回りを明るくする。広配光タイプは、LED電球のなかでも価格が高め。  だから、ペンダントライトやルームスタンドには広配光タイプ、トイレ、テーブルライト、ダウンライトなどには一般的な下方向タイプと、用途や場所によって使い分けよう。

LED電球の明るさ
 白熱電球は明るさをW(ワット)数で表したが、LED電球はlm(ルーメン)で表示する。  白熱電球から買い替えやすいように、LED電球のパッケージには目安として「○○W相当」と明記されているので、これが参考になる。
 だいたい、40W相当の明るさは485 lm、60W相当は810 lmという具合です。
 lmの数字が大きくなればなるほど明るくなるが、明るすぎると目が疲れやすい。
lm(全光速値)と相当するW形数
lm(全光速値) W形 485lm 40W形相当 810lm 60W形相当 1520lm 100W形相当
W形lm(全光速値)
40W形相当 485lm
60W形相当 810lm
100W形相当 1520lm



LED照明(電球・蛍光灯)の選びポイント

明るさ「ルーメン(lm)」値のチェック
ルーメン(lm)とは、すべての方向に反射される光の量を表すもので、数値が高いほど明るくなります。

・一般電球タイプ E26口金
必要ルーメン
(以上)
170lm以上325lm以上485lm以上640lm以上810lm以上1160lm以上1520lm以上
相当電球 電球
20W形相当
電球
30W形相当
電球
40W形相当
電球
50W形相当
電球
60W形相当
電球
80W形相当
電球
100W形相当

・小型電球タイプ E17口金
必要ルーメン
(以上)
230lm以上440lm以上600lm以上760lm以上1000lm以上1430lm以上-
相当電球 電球
25W形相当
電球
40W形相当
電球
50W形相当
電球
60W形相当
電球
75W形相当
電球
100W形相当
-


口金のサイズのチェック
口金の大きさはおおきく2種類。取り付け口に合わせたサイズを選ぶ必要があります。


光の色と角度のチェック
・光の色について
部屋によって明るさや色味を変えるのがおすすめです。「昼光色相当」、「昼白色相当」、「電球色相当」の3タイプがあります。
※リビングには昼光色、寝室には電球色が選ばれることが多いです。

・光の角度について
全方向タイプ(約300°)
 リビングダイニングの ペンダント、シャンデリア、シーリング、ダウンライト、スタンドなど
下方向タイプ(約120°)
 トイレのダウンライトなど


使用する器具をチェック
・密閉型器具
 密閉型器具とは、せーどなどランプを覆っており、外側からランプが見えない器具。
 ※浴室等水滴のかかる場所では、必ず防湿器具でご利用ください。
・調光器対応タイプ
 調光(明るさが調節できる)機能が付いた器具には調光器対応タイプのLED電球をお使いください。
 調光(明るさが調節できる)機能が付いた器具に一般のLED電球を付けると、破損・発煙・短寿命の原因となります。


断熱材施工器具かをチェック
・断熱材施工器具とは
 建物の防音および省エネルギー対策のため、断熱材を天井などに敷きつめる場合がありますが、そのような器具内温度が高温になる環境下でも施工可能な照明器具を断熱材施工器具といいます。

 一般のLED電球は、断熱材施工器具(SGI、SG、SB形表示器具)では使用できません。



LED関連記事

LED照明(電球・蛍光灯)の正しい選び方
おすすめ 寝室向け LEDシーリングライト 2013年春
おすすめ リビング向けLEDシーリングライト 2013年春





水耕栽培器セットGreen Farm(UH-A01E)

水耕栽培器セットGreen Farm【グリーンファーム】 (UH-A01E)

Green Farm グリーンファーム は、家庭の室内でレタスやハーブなどの葉物野菜を家庭菜園できる水耕栽培システムです。
コンパクトでマンションやアパートなどでも栽培可能!3段まで重ねられるので、 複数購入で、レタスの大量生産も手軽にできてしまいます。
LED照明、エアポンプ、自動タイマー付で本格的な水耕栽培が楽しめます。
操作方法も時計とタイマーをセットし、運転ボタンを押すだけの簡単操作。
タイマーは、育成に必要な日照時間を、毎日の生活リズムに合わせて設定できます。

1粒の種から、かわいい芽が生まれ、毎日少しずつ育っていく野菜。
そのイキイキとした様子を観察したり、 新鮮な野菜を収穫・調理して食べるといった体験は、 子どもたちにとって命の力強さや尊さを感じるだけでなく、 思いやりや感謝といった「心」の成長を促すよいきっかけとなります。


水耕栽培器セットGreen Farmの4つのポイント

簡単操作でおまかせ
時計とタイマーをセットし、運転ボタンを押すだけの簡単操作。
野菜の育成に最適な照度や時間を、自動でコントロールします。また省電力のLEDを搭載しているから、 電気代は1日わずか約9.5円です。

清潔&お手入れ簡単
前扉がついた半密閉構成のケースだから、虫などが入り込みにくく、衛生的な栽培が可能。 ケース内に新鮮な空気を取り入れるファンを搭載し、野菜がすくすく元気に育ちます。

水やり不要で楽々育つ
毎日の水やりや、面倒な水替えなしに栽培が可能。エアポンプ付で養液に酸素がしっかりと行きわたり、 根の成長を促すから、おいしい野菜を育てることができます。

高級感のあるデザイン
インテリアとしても楽しめる、コンパクトでスタイリッシュなデザイン。 成長する新しい野菜を観察しやすい、透明度の高いアクリルを採用されています。 水耕栽培器セットGreen Farmを3段まで積み重ねて設置できます。 野菜のほかにも鉢植えの小さいお花をお部屋で鑑賞して楽しめる「花モード」もあります。


◆本体寸法:幅544×奥行262×高さ305mm
◆栽培ケース養液容量:約4L
◆本体質量:約5kg(養液満水時約9kg)
◆消費電力:最大30W
◆室内設置専用:室温15~30℃
◆セット内容:水耕栽培器×1台、種子キット(お試し1回分:レタス)


水耕栽培器セットGreen Farm(UH-A01E) 購入とレビュー

【水耕栽培器セットGreen Farm UH-A01E】の価格比較とレビュー



ノンフライヤー(Nonfryer) 油なしのヘルシー調理器具

ノンフライヤー(Nonfryer) 油なしで揚げ物ができる調理器具

ノンフライヤー(Nonfryer)は、熱と空気で揚げるから、油なしでサクサクおいしい揚げ物ができる調理器具です。
コツなし、手間なしで、ヘルシーな家族の食卓を叶えます。
世界中で大ヒットした、油を使わず揚げ物ができる革新的な家庭用調理家電「フィリップス ノンフライヤー」。

■超高温の空気で包み込み、食材に含まれる水蒸気と油分を使って調理
■サクサクの食感に仕上げる(高速空気循環技術)
■ニオイを残さない(内装エアフィルター)


「ノンフライヤー」で簡単・おいしい・ヘルシーな揚げ物料理が作れます。


ノンフライヤー(Nonfryer) の特徴

外はサクッと、中はしっとり
高速の熱風で揚げるから表面はサクッとこんがり。さらに最適な温度を保って調理でき、素材のおいしさも逃がしません。

加熱ムラがなく、失敗知らず
食材全体をムラなく加熱できる調理方法で、失敗しにくく仕上がりまでがスピーディ。時短調理にもひと役買ってくれます。

気になる脂肪分を最大80%カット
食材に含まれる油を使って揚げるから、これまでの揚げ物に比べてカロリーを大幅にカット。ダイエット中の家族にもぴったりです。

食材の余分な脂もおいしくオフ
高温で一気に加熱して食材に含まれる余分な油を適度にオフ。おいしさをキープしながら家族の健康管理もしっかりサポートします。
その他の特徴
・空気と熱でおいしい揚げ物を作る、「油を使わない揚げ物調理器」。コツなし、手間なしで、ヘルシーな家族の食卓を叶えます
・超高温の空気で包み込み、食材に含まれる水蒸気と油分を使って調理。独自の発想により、油なしでもサクサクの揚げ物料理が可能になりました
・80℃から200℃までの幅広い温度調節でお料理上手も納得の仕上がりに。設定通りの温度をキープして失敗もありません
・「スターフィッシュ」デザインが、熱と空気の対流を加速。食材の油で表面を均一に加熱することで旨味を閉じ込め、調理時間も短縮します
・設定温度に達したらランプがお知らせ。調理に最適なタイミングがひと目でわかり、余計な余熱時間も省けます ・エアフィルターが調理中のニオイを軽減。気になるお部屋の空気を快適に保てます
・最大30分のタイマー機能は、時間が来たら自動オフ
・使用後は丸洗い可能。更に特殊コーティングにより、食洗機でも洗えてカンタン便利(モーター部分除外)


ノンフライヤー(Nonfryer)の仕様
容量:2.2L/800g
温度調節:80℃~200℃
タイマーセッティング:0~30分
電源電圧:AC100V 50/60Hz
消費電力:1425W


ノンフライヤー(Nonfryer) のレシピ

メニュー 料理時間
(目安)
備考
油淋鶏
(ユーリンチー)
15分 から揚げがボリューム中華に進化
鶏のから揚げ 13分 鶏自身の油だけでサクサクジューシー
とんかつ 12分 カロリーなんて気にしない!もたれない!
アスパラの
肉巻フライ
10分 衣がしんなりしがちな野菜のフライも簡単
フライドポテト
冷凍
16分 山盛り食べたいポテトがヘルシーメニューに変身
フライドポテト
フレッシュ
15分 山盛り食べたいポテトがヘルシーメニューに変身
白身魚フライ 8分 おいしく格別な味を
手羽先の
甘辛揚げ
16分 一度食べたらやみつきに!
串カツ 13分 ひとくちサイズのヘルシー串


ノンフライヤー(Nonfryer) の購入とレビュー

【PHILIPS HD9220/27 [調理器具 電気フライヤー]】の価格比較とレビュー





グルラボ(GOURLAB)電子レンジで時短料理

グルラボ(GOURLAB)電子レンジで時短料理 

煮る・炊く・蒸す・炒める・ゆでる・オーブン調理の機能を持ち、電子レンジで手間なく時短調理ができ、下ごしらえツールとしても使える魔法のカプセル「グルラボ」


グルラボ(GOURLAB)の調理機能
一つの陽気で6種類の調理機能を持った万能ツール
圧力を利用し、6つの調理を可能にした独自の構造
・ 独自の「空気調整口」が、蒸気を適度に逃がしながら容器内の圧力を高め、一定に保ちます。
・ 圧力が高まることによって、容器内は通常より高温になります。

グルラボ(GOURLAB)のツール機能
グルラボ(GOURLAB)一つで、多彩なツール機能を持ちます。
・下ごしらえツール機能
 加熱前の商品素材をソースたれに浸しておくバットのように使ったり、下ゆでなど予備加熱する行平鍋のような下ごしらえツールとして使えます。 ※行平鍋とは、土なべの一種で〈雪平鍋〉とも書く。注ぎ口と取っ手をつけふ、たのあるなべで、単に行平とも呼ぶ。厚手につくられるので煮たものが冷めにくく、粥をたくには最適である。

・ミキシングボウル機能
加熱済みの食品に他の具材や調味料を入れてあえたり、ソースをからませたりするミキシングボウルとして使えます。

・ストレイナー機能
パスタ類や乾物類などをお湯で茹でた時、別のストレイナーやザルを使わなくても、手軽にそのまま熱湯をきることができます。

・保存容器機能
食品や料理を入れて、冷蔵・冷凍して保存する容器として使えます。 保存していたものをそのまま電子レンジで温めなおしすることもできます。



グルラボ(GOURLAB)のヘルシー調理
余分な油は採らない、野菜のビタミンもたっぷり料理が可能。
※ヘルシープレートを使うと余分な油を落とすことができます。


グルラボ(GOURLAB)のエコ
グルラボ(GOURLAB)一つで料理ができるので調理具を減らし、水道・洗剤の使用量を減らせます。



グルラボ(GOURLAB)のセット購入と価格比較

■グルラボ(GOURLAB)セット
シングルセット(GLB-SS) ラージカプセル×1個
スモールカプセル×1個
スクエアディッシュ×1個
クッキングガイド×1冊
[グルラボ(GOURLAB)シングルセット(GLB-SS)]の価格比較とレビュー


マルチセット(GLB-MS)
ラージカプセル×2個
スモールカプセル×2個
スクエアディッシュ×1個
ヘルシープレート×1個
クッキングガイド×1冊
[グルラボ(GOURLAB)マルチセット(GLB-MS)]の価格比較とレビュー




グルラボ(GOURLAB)のセット購入と価格比較

■グルラボ(GOURLAB)の単品
[ラージカプセル GLB-LC グルラボ/GOURLAB]の価格比較とレビュー

[スモールカプセル GLB-SC グルラボ/GOURLAB]の価格比較とレビュー

[ヘルシープレート GLB-HP グルラボ/GOURLAB]の価格比較とレビュー

[スクエアディッシュ GLB-DS グルラボ/GOURLAB]の価格比較とレビュー

クッキングガイド GLB-CG グルラボ/GOURLAB]の価格比較とレビュー




PR

ECO/節電対策

家電 洗濯機・乾燥機
おすすめ洗濯機・乾燥機の特集
おすすめ洗濯/乾燥機 (5kg以上、7kg未満)
おすすめ洗濯機

家電 扇風機省エネかつ体にやさしい タワー型扇風機
省エネかつ体にやさしいリビング型扇風機
省エネ サーキュレーター

家電 空気清浄機・掃除機
ハイブリッド方式の除湿機
デシカント方式の除湿機
コンプレッサ方式の除湿機
ホームボット スクエア
ケルヒャー 家庭用スチームクリーナー
2in1 スチームモップ&クリーナー(FSM1210)
【加湿空気清浄機】スタンダード
【加湿空気清浄機】ハイグレード
BALMUDA グッドデザイン加湿器Rain
ミニロボット掃除機 【MOCORO】
マンション用高圧洗浄機【ベランダクリーナー】
スマート家電【Dyson】掃除機
ロボット掃除機の徹底比較
話題のロボット掃除機
布団用掃除機【ATOCARE】
布団用掃除機【レイコップ】
エアコンと併用して節電できる扇風機


家電 LED
LEDの選び方・ポイント
天井に取り付けるワイヤレススピーカーシステム
おすすめ 寝室向け LEDシーリングライト
おすすめ リビング向けLEDシーリングライト


家電 キッチン家電
揚げないフライ、丸見え クリスタルオーブン[CM-CO35]
野菜スープメーカー スープリーズ「ZSP-1」
驚きの新食感 ヨナナス!!
水耕栽培器セットGreen Farm(UH-A01E)
ノンフライヤー(Nonfryer) 油なしのヘルシー調理器具
電動ブレッド&マルチナイフ【EK700】
おすすめオーブンレンジ KGP 2013
おすすめ オーブンレンジ
ますます多機能!料理の幅が広がるオーブンレンジ
グルラボ(GOURLAB)電子レンジで時短料理
おすすめコーヒーメーカー・エスプレッソマシン
コーヒーメーカーとエスプレッソマシンの選び方
デンロギのおしゃれな家電 アイコナコレクション
おすすめ炊飯器
おすすめホームベーカリー

防犯/防災/非常時用品 
訪問者を確認!!ドアモニ
災害、アウトドアで活用できるバッテリー
ソーラー充電 防災・節電 ソーラーLEDデスクライト

家電選びのポイント 冷蔵庫【家電選びのポイント】

ツリーカテゴリ

広告

ブログ内検索

バーコード




ランキングはこちらをクリック!
自然災害 ブログランキングへ

おすすめサイト
Androidの便利・面白グッズ
iphoneの便利・面白グッズ
省エネ(ECO)な生活と防災対策

Copyright ©  -- 省エネ(ECO)な家電 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]